DROP WORKSの屋号の意味

DROP WORKS(ドロップワークス )の屋号には「様々な色を持つドロップキャンディのように、人の個性も十人十色。様々な色を持つ人と人を繋げていける仕事をしていきたい。」という想いが込められています。
東日本大震災の際はたくさんのWebサイトに助けられました。
電話は繋がらなくてもネットは繋がり、遠くの友人が励ましてくれました。
様々なサイトに衣食住の情報が溢れていたことが、とても有り難かったです。
その時に「情報は人が発信し、人が受け取る」ということを痛感しました。
その時の想いを忘れないように、あの時情報をくれた誰かに恩返しができるようにという想いがDROP WORKS(ドロップワークス)の屋号に込められています。
DROP WORKSについて
屋号 | DROP WORKS(ドロップワークス) |
---|---|
所在地 | 宮城県仙台市 |
設立 | 2013年4月 |
事業内容 | UI 設計/デザイン/コーディング webサイト コンサルティング/ディレクション/制作/保守/管理代行 SNS コンサルティング/設定サポート/運営サポート |
営業時間 | 9:00〜18:00 |
定休日 | 不定休 ※平日にお休みをいただいている場合でもお電話は対応いたします。 ※出れない場合はこちらから折り返しお電話いたします。 |
フリーランスで活動しているため、住所と電話番号の記載は控えさせていただきます。
詳しい情報が必要な場合はLINE公式アカウントにメッセージを送信していただくか、お問合せフォームよりご連絡ください。
運営者プロフィール
2004年3月 | 仙台大原簿記公務員専門学校 情報ビジネス学科 卒業 |
「これからの時代はパソコンだ!」と思い情報ビジネス学科に入学し、2年間「基本情報技術者試験」の勉強や資格取得に奮闘する。 | |
2004年4月〜2011年9月 | ソフト開発会社(インターネット事業部) 勤務 |
CGI言語(主にPerlやPHP)で掲示板やフォームを作成したりポータルサイトの開発に携わる。様々なCMS(WordPress等の更新システム)が出てきてきた時代の波に合わせ、Webサイト制作の仕事に携わるようになる。 | |
2011年10月〜2012年10月 | 介護事業所 総務部 勤務 |
紙の書類のシステム化に従事。同時にWebサイト制作の仕事も行う。 介護事業所が閉鎖しWebの仕事が手元に残る。 | |
2013年4月 | DROP WORKS設立 |
Webの仕事を継続するためフリーランスへ転身。 |