「サーバー?ドメイン?って何のこと?」という方に分かりやすく説明します。
ホームページを開設する時に一番最初に必要になってくるのがドメインとサーバーです。
制作会社さんに制作をお願いする場合でも、ドメインとサーバーがどのようなものなのかある程度の知識があると会話がスムーズに運びます。
ということで、ホームページを運営していく中で欠かせない、サーバーとドメインについて簡単にご説明します。
サーバーとは?

サーバーとはデータの保管庫です。
データを保管したり、リクエストがあったときに対応するデータを引き出して提供します。
ホームページに必要なサーバーは「Webサーバー」と呼ばれます。
ホームページのデータを保存しておいて、アクセスがあった時にホームページを構成するデータをパソコンやスマートフォンに提供する役割を担っています。
レンタルサーバーとは?
サーバーを貸し出し(レンタル)するサービスです。
ホームページのデータを保管する「Webサーバー」と同時にメールを保管する「メールサーバー」も一緒に提供しているレンタルサーバーがほとんどです。
代表的なレンタルサーバー
- お名前.comレンタルサーバー(GMOインターネット)
- ヘテムル(GMOインターネット)
- ロリポップ(GMOインターネット)
- さくらのレンタルサーバ(さくらインターネット)
ドメインとは?
ドメインとはインターネット上の「住所」にあたるものです。
このサイトだと「dropworks.jp」の部分がドメインです。
https://www.dropworks.jp
メールアドレスの場合は@以降の部分がドメインとなります。
xxxxxxxx@dropworks.jp
独自ドメインとは?
オリジナル(独自)で名前を決めて好きなように利用できるのが独自ドメインです。
dropworksの部分は好きなものを選ぶことができます。
(既に使われている場合もあるので、お名前.comなどのドメイン取得サービスで使われていないか調べましょう。)
.jpの部分はトップレベルドメインと呼ばれ、様々な種類があります。
企業でよく使われるのは.co.jp、小規模企業や個人事業主の皆さんがよく使うのは.jpや.comです。
ドメインの種類 | ドメインの特徴 |
---|---|
.com | 企業や商用サービスを表すドメイン |
.net | 主にネットワークサービスの提供者を表すドメイン |
.org | 主に非営利団体を表すドメイン |
.biz | 主にビジネスを表すドメイン |
.info | 主に情報の提供者を表すドメイン |
.jp | 国ごと・地域ごとに割り当てられたドメイン 日本在住する個人(団体)でないと取得できません。 |
.co.jp | 日本国内で登記を行っている会社・企業が登録可能 例:株式会社・有限会社など |
.or.jp | 特定の法人組織が登録可能 例:財団法人、社団法人、医療法人、農業協同組合、生活協同組合など |
.ne.jp | ネットワークサービスごとに登録可能 |
.ac.jp | 学校教育法などの規定による学校が登録可能 例:大学、大学校、高等専門学校、学校法人、職業訓練校など |
.go.jp | 日本国の政府機関、各省庁が管轄する研究所、特殊法人(特殊会社を除く)が登録可能 |
代表的なドメイン取得サービス
- お名前.com(GMOインターネット株式会社)
- VALUE-DOMAIN(GMOデジロック株式会社)
- Xserverドメイン(エックスサーバー株式会社)
- カゴヤ・ドメイン(カゴヤ・ジャパン株式会社)
何だか難しいかも!?と思った方は、ホームページには「サーバー」と「ドメイン」というものが必要だと覚えておいてくださいね。